2022年11月11日に発売したタクティクスオウガ リボーンで登場するキャラクターを紹介します。

おかえり、デニム
プランシー・パウエル
たくましくなったな
日焼けもして
男らしい顔付きになってる
キャラクター名とイラスト
プランシー パウエル(Prancet Powell)/ プランシー神父
デニムの父
街外れの小さな教会で神父をしていた
港町ゴリアテがロスローリアンによって襲撃された際に連れ去られてしまう
すでに死亡していると考えられる
キャラクターボイス
CV:?
ドットキャラ

自軍加入タイミング
自軍に加わることのないキャラクター
初期エレメント
設定なし
専用クラス
なし
キャラクター紹介文の変遷
ウォーレンレポートの中にある人物という項目にて、キャラクターのイラスト及びゲームの進捗に応じた紹介文が掲載されている。
以下に、これまでのゲームプレイで確認することができた紹介コメントをCHAPTERやルートを分類した状態で転載。
CHAPTER 1
ゲーム開始 直後
デニムの父
街外れの小さな教会で神父をしていた
港町ゴリアテがロスローリアンによって襲撃された際に連れ去られてしまう
すでに死亡していると考えられる
CHAPTER 3
L(ロウ)ルート CHAPTER 3 開始直後
ネタバレ注意
デニムの父
街外れの小さな教会で神父をしていた港町ゴリアテがロスローリアンによって襲撃された際に連れ去られ、王都ハイムに監禁されていた
その後、ヴァレリア解放戦線によって救出される
現在、消息不明
CHAPTER 4
L(ロウ)ルート CHAPTER 4 ブリガンテス城 開城後
ネタバレ注意
デニムの父
本名はプランシー・モウン
摂政プランタの実弟である
港町ゴリアテの街外れの小さな教会で神父をしていた
ドルアルガ王と王妃の侍女マナフロアの間に生まれた赤子を引き取り、同時期に病死した自分の娘のカチュアとして育てることに。以後、王に仕えるブランタとの関係を隠すためにパウエルと名乗りようになった
港町ゴリアテが暗黒騎士団によって襲撃された際に連れ去られてしまう。ドルアルガ王の遺児に関する情報を得るため、ハイム城に長期間、拉致・監禁されていた
王女の出現により用済みとなったプランシーは釈放され、その身柄をフィラーハ教団が保護することに。だが、秘薬を使った尋問によって健康状態は悪化しており、瀕死となっていた
再会したデニムにカチュアの出生の秘密を当たり、進むべき道を示すと静かに息を引き取った
プレイヤー目線のキャラクター評
デニムの父であるプランシー神父について、多くを語ろうとするとどうしてもネタバレしてしまうため、控えながら人物評を書いてみたい
ゲーム開始直後から、暗黒騎士団に拉致されてしまい、親子で直接話すシーンはそれほど多くないが、その話の中身は非常に濃い
カチュアとデニムの父として、非常に聡明な神父として、あのロンウェー公爵もプランシーのことを知っていたようで、ウォルスタ人コミュニティでは目立つ存在だったのかもしれない
ネタバレ注意
チャプター4で明らかとなることだが、オリビアから父はフィラーハ教団の指導者と伝えられることになり、いったいいつから指導者だったのか気になるところ
ゴリアテにいる頃からだとすると、中央から遠く離れた辺境の地で再起を図ろうとしていたのか、しかしオリビアを含め教団中心メンバーも周りにいない状態で父さんは孤独な活動をしていたのだろうか?
本作を手に取ったプレイヤー全員に、ぜひゲーム終了後のカーテンコール最終シナリオまでぜひ物語を進めてほしい
そこには涙なしには見られない、デニムとの感動シーンを見ることができる
関連性の高い他キャラクター
ご応募いただきましたキャラクター評は本サイト管理人側で拝見し、当サイトにお越しになる方に広く読んで欲しいと感じたものを、こちらのページ内で掲載いたします。
なお、掲載させていただきます際は、下記のようなアコーディオンタイプでの投稿となります。
(ペンネーム)さんのキャラクター評
メールフォームにてお送りいただいた、ご自分のキャラクター紹介文を全文掲載
応募方法は本サイトの【お問合せ】のメールフォームより、
- お名前(ペンネームで構いません)
- タイトル(キャラクター名)
- お問合せ内容(キャラクター紹介文)
以上の項目を入力いただき、送信ください。
なお、ご応募頂いたキャラクター評の掲載を保証するものではございませんので、予めご了承願います
- 発売日:2021/11/11
- 開発 / 販売:SQUARE ENIX
- ジャンル:タクティカルRPG
- 対応プラットフォーム:PlayStation 4, PlayStation 5, Nintendo Switch, PC
- ゲーム公式サイト:https://www.jp.square-enix.com/tor/
