2022年11月11日に発売したタクティクスオウガ リボーンで登場するキャラクターを紹介します。
キャラクター名とイラスト
ヴァイス ヴォゼック(Vyce Bozeck)
港町ゴリアテ出身 ウォルスタ人 デニムの幼なじみ 1年前にゴリアテの街が暗黒騎士団ロスローリアンの襲撃を受けた際、父親を失う 母親はすでに死去していたため天涯孤独の身 バクラム、ガルガスタン両民族によって虐げられている現実に強く怒りを覚え、ウォルスタ人の地位向上を目指している
キャラクターボイス
CV:杉山 紀彰さん
ドットキャラ
自軍加入タイミング
ゲーム開始直後より
第1章のバルマムッサの町解放作戦でのデニムの決断したルート問わず、騎士団より離脱する
第2章でロウルートを選択した場合、第3章の終盤に再び仲間にできるルートがある
初期エレメント
ゲーム初期登録内容により、デニムと同一となる場合がある
専用クラス
キャラクター紹介文の変遷
ウォーレンレポートの中にある人物という項目にて、キャラクターのイラスト及びゲームの進捗に応じた紹介文が掲載されている。
以下に、これまでのゲームプレイで確認することができた紹介コメントをCHAPTERやルートを分類した状態で転載。
CHAPTER 1
ロンウェー公爵救出作戦直前
港町ゴリアテ出身 ウォルスタ人
デニムの幼なじみ
1年前にゴリアテの街が暗黒騎士団ロスローリアンの襲撃を受けた際、父親を失う
母親はすでに死去していたため天涯孤独の身
バクラム、ガルガスタン両民族によって虐げられている現実に強く怒りを覚え、ウォルスタ人の地位向上を目指している
バルマムッサの町解放作戦直前
港町ゴリアテ出身 ウォルスタ人
デニムの幼なじみ
1年前にゴリアテの街が暗黒騎士団ロスローリアンの襲撃を受けた際、父親を失う
母親はすでに死去していたため天涯孤独の身
バクラム、ガルガスタン両民族によって虐げられている現実に強く怒りを覚え、ウォルスタ人の地位向上を目指している
CHAPTER 2
L (ロウルート) CHAPTER 2 開始直後
港町ゴリアテ出身 ウォルスタ人
デニムの幼なじみ
デニムと共にロンウェー公爵を救出、正式にウォルスタ解放軍の一員となる
しかし、公爵から提示されたバルマムッサの町の住民虐殺に異を唱え、解放軍から離脱
現在、消息不明
L (ロウルート) CHAPTER 2 ライム炎上直後
ネオ・ウォルスタ解放同盟の指導者 港町ゴリアテ出身 ウォルスタ人
デニムの幼なじみ
デニムと共にロンウェー公爵を救出、正式にウォルスタ解放軍の一員となる
しかし、バルマムッサの町の住民虐殺に異を唱え、解放軍から離脱
その後、“民族自決”、“反貴族主義”を掲げるネオ・ウォルスタ解放同盟を結成し、民衆の人気を集めている
C (カオスルート) 騎士フォルカス救出直後
ウォルスタ解放軍 第三遊撃隊 隊長
港町ゴリアテ出身 ウォルスタ人
デニムの幼なじみ
デニムと共にロンウェー公爵を救出、正式にウォルスタ解放軍の一員となる
バルマムッサの町の住民虐殺に直接関与しており、作戦に反対したデニムとは袂を分つこととなる
作戦終了後、解放軍に対する忠誠心の高さを評価され、公爵直属の部隊のリーダーとなる
バルマムッサの真相を知る者の抹殺を命じられており、デニムを追う
CHAPTER 3
L (ロウ)ルート CHAPTER 3開始直後
元ネオ・ウォルスタ解放同盟の指導者 港町ゴリアテ出身 ウォルスタ人
デニムの幼なじみ
デニムと共にロンウェー公爵を救出、ウォルスタ解放軍の一員となる
しかし、バルマムッサの町の住民虐殺に異を唱えて解放軍から離脱
その後、“民族自決”、“反貴族主義”を掲げるネオ・ウォルスタ解放同盟を結成し、民衆の人気を集めたようだ
解放軍のリーダーがデニムとなった際に解放軍と和解
〇〇騎士団の中心人物として、戦乱を終結させるために尽力している
C (カオスルート) ブリガンテス城解放作戦直前
ウォルスタ解放軍 第三遊撃隊 隊長
港町ゴリアテ出身 ウォルスタ人
デニムの幼なじみ
デニムと共にロンウェー公爵を救出、正式にウォルスタ解放軍の一員となる
バルマムッサの町の住民虐殺に直接関与しており、作戦に反対したデニムとは袂を分つこととなる
作戦終了後、解放軍に対する忠誠心の高さを評価され、公爵直属の部隊のリーダーとなる
バルマムッサの真相を知る者の抹殺を命じられており、デニムを追う
CHAPTER 4
L (ロウスルート) 開始直後
元ネオ・ウォルスタ解放同盟の指導者
港町ゴリアテ出身 ウォルスタ人
デニムの幼なじみ
デニムと共にロンウェー公爵を救出、正式にウォルスタ解放軍の一員となる
しかし、バルマムッサの町の住民虐殺に異を唱えて解放軍から離脱
その後“民族自決” “反貴族主義”を掲げるネオ・ウォルスタ解放同盟を結成し、民衆の人気を集めた
解放軍のリーダーがデニムとなった際に解放軍と和解
〇〇騎士団の中心人物として、戦乱を終結させるために尽力している
プレイヤー目線のキャラクター評
本作品のヒーロー、ヒロインとなる姉弟に最も近い立場で、第3の主役といっても大袈裟ではないキャラクターである
ガルガスタンの圧政によって、自身を含むウォルスタ人が虐げられた扱いを受けていることに深い怒りと悲しみを覚えており、ガルガスタン人に対して根深い恨みを抱えている
第1章のバルマムッサの町解放作戦において、収容所生活を送っていた年配のウォルスタ人の蜂起を促す会話場面では自身の感情に任せて、老人たちを強引に説き伏せようとするが、その試みはあえなく失敗に終わる
その後のデニムの決断によって、ヴァイスの人生も大きく様変わりすることとなるが、具体的に言うとするなれば、デニムの真反対の立場(デニムがカオスならばロウ、デニムがロウならばカオス)として活動を単独で行うようになり、いずれのルートにおいても所属する陣営で存在感ある働きにより評価されることから、デニムと並び優秀な戦士であることが分かり、物語の鍵を握る重要な役割を果たしていくこととなる
また、自身が置かれた境遇に対して、自分の感情を分かりやすく表現するようにキャラクター付けがされており、羨ましくなるほど頼り甲斐のあるリーダーに成長したと思えば、一方のルートでは日の目を浴びることのない闇の世界の住人として、憎たらしい性格に成り下がって暗躍するなど、波瀾万丈な人生を歩むことになる
ヴァイスが進むルートの中には、彼自身に救いのない結果となってしまうこともあるくらい、デニムが下した決断がそれで良かったのかどうかを常に反映する写し鏡のような存在だということが、ヴァイスというキャラクター評となる
ご応募いただきましたキャラクター評は本サイト管理人側で拝見し、当サイトにお越しになる方に広く読んで欲しいと感じたものを、こちらのページ内で掲載いたします。
なお、掲載させていただきます際は、下記のようなアコーディオンタイプでの投稿となります。
メールフォームにてお送りいただいた、ご自分のキャラクター紹介文を全文掲載いたします。
応募方法は本サイトの【お問合せ】のメールフォームより、
- お名前(ペンネームで構いません)
- タイトル(キャラクター名)
- お問合せ内容(キャラクター紹介文)
以上の項目を入力いただき、送信ください。
なお、ご応募頂いたキャラクター評の掲載を保証するものではございませんので、予めご了承願います
[itemlink post_id=”18124″]
[itemlink post_id=”21095″]
[itemlink post_id=”18583″]